Byoubugaura (Chiba Pref.)
屏風ヶ浦 (千葉県)




銚子市の屏風ヶ浦は延長10kmにわたる海食崖です.海食崖は,波が崖に当たることによって削られて,垂直なかべができる地形です.イギリスとフランスの間にあるドーバー海峡の両岸も海食崖が発達することで有名なので,「日本のドーバー」というあだ名もあります.海食崖を作る地形やほぼ水平に続く地層の景観が評価されて,2016年に国指定の天然記念物となりました.


 海食崖を作る地層は,最初に海底に堆積したときの状態に近い形でほぼ水平に続いています.日本の地層は,活発な地殻変動のために変形して褶曲したり,断層によって断ち切られてたりしていることが多いので,最初にできたときのほぼ水平な地層の広がりの様子が観察できる,というところが貴重です.


 崖を作っている地層は主に上総層群に属する犬吠層群(300 - 30 Ma)で,その上に香取層(12万年前,オレンジの矢印の部分)および関東ローム層(黄色の矢印の部分)が薄くおおっています.犬吠層群と香取層の間には,約20万年間地層ができなかった期間があるので,この二つの地層は不整合の関係にあります.


 保存工事が行われる前は,波にけずられて崖が年に0.5~1mずつ後退していたそうです.これを防ぐために,護岸工事が行われ,柵で仕切られて崖に近づけるところは少なくなっています.近くで観察すると,地層には火山噴出物の軽石やスコリアがたくさん含まれていて,犬吠層群が堆積している間に,関東地方を中心に活発な火山活動が続いていたことが分かります.


 よく観察すると,犬吠層群の地層には小さな断層を境にして数十cmずれているところが見つかります.この画像では,中央の三角形の部分が相対的に下に,両側の岩盤は相対的に上に動いてずれているこどか分かります.ずれを作っている断層は傾斜の上側が相対的に下方に動く正断層です.このことは地層を水平方向引っぱる力が働いて,三角形の部分が下に落ち込んだことを示しています.犬吠層群は日本列島を作る地層の中では最も新しいものの1つですが,地殻変動の激しい日本列島では,このような新しい地層でもその影響を見てとることができます.



 2017/ 2/25 撮影



 引用
  • 屏風ヶ浦ジオサイト