Kashima Shrinte Pegmatite
鹿島神宮のペグマタイト (ペグマタイト)




 福島県東部の阿武隈山地には,1億年前から8500万年前に固まった花こう岩類が分布しており,阿武隈花こう岩類と呼ばれています.この花こう岩類に伴って,石英や長石に富んだペグマタイトと呼ばれる岩石が形成されています.ペグマタイトは,花こう岩質マグマが固まる際にマグマから分化した溶液(マグマ残液)から,大きな結晶の集合体ができたものです.純度の高い石英や長石の集合体になっているので,採掘して珪石や窯業用の原料として使われています.
 福島県郡山市三春町周辺にもペグマタイトが分布しており,鹿島神宮のペグマタイト岩体もその一つです.周辺の地表近くのものはほとんど採掘されてしまったらしく,大きな露頭としては神社境内のもののみになってしまっているようです.ご神体として保護されていたので,採掘を免れたものと思われます.鹿島神宮のペグマタイトは,ほぼ長石のみの結晶の集合体で,真っ白な大きな露頭となっているため,古くから信仰の対象となっていたようです.国の天然記念物には1966年(昭和41年)に指定されました.


 2016/ 5/14 撮影



 引用
  • 文化財オンライン 鹿島神宮のペグマタイト