Kioroshi Shell Beds (Chiba Pref.)
木下貝層 (千葉県)
木下貝層は,更新統下総層群最上部の木下層の模式地(小島,1958, など)で,2002年(平成18年)に天然記念物に指定されました.木下層は約12万年前下末吉海進期の古東京湾に堆積した地層で,東側に想定されているバリアー島(増田,1992)の影響で貝殻が集積して貝層を作ったことが想定されています. |
保存露頭では,貝層は約2mほどの厚さです.画像の赤線の部分を境にして,上側では大きな貝殻が密集することが観察され,堆積するときの条件が違うことが分かります.上側の貝層の二枚貝(斧足綱)は,二枚が合わさっている形のものはなくバラバラ(離弁)のものがほとんどで,貝が死んでから貝殻だけが水の流れの作用によって集まってきたことが分かります. |
二枚貝には直径3mmほどの丸い穴が見られるもの(矢印左上)がありますが,ツメタガイ(矢印中央)によってあけられた穴です. |
貝層の上には,風化によってオレンジ色になった砂の層が重なっています.この砂の層には目で見える大きさの化石はほとんど含まれていません.砂の層には水の流れでできるラミナ(葉理)を観察することができます.この層の上には,陸地になってから積もった火山灰層(関東ローム層)が重なります. |
たくさん積もった化石をながめながら,12万年前の東京湾の海底を想像してみるのも,楽しい作業です. |
2017/ 2/18 撮影