Jadeite Blocks at the Omi River (Niigata Pref.)
青海川の硬玉産地及び硬玉岩塊 (新潟県)




青海川の硬玉産地及び硬玉岩塊は,地質学的には飛騨外縁帯青海変成岩類中のひすい輝石岩塊です.1938年に地元で探索を行っていた伊藤栄蔵氏が小滝川でひすいを発見し,これを東北大学の河野義礼教授が確認しました.従来,縄文期の遺跡などから出土するひすい輝石製の石製品の原産地は不明でしたが,この発見により国内で翡翠が産出することが分かり,これが既に縄文期には東日本全体に運ばれていたことが解明されました.この成果を受けて,1957年(昭和32年)に天然記念物に指定されました.
また,東京大学の進級論文で調査をしていた故・坂野昇平・京都大学名誉教授は,この地域で世界で初めて低温高圧型変成岩類の変成分帯に成功しました(Banno,1958).近年,このひすい輝石岩中のジルコンのウラン-鉛年代が測定され,約5億2千万年前の交代作用によって形成されたことが明らかになっています(椚座・後藤,2010).


 2001/ 9/25 撮影



 引用
  • 河野義礼,1939, 本邦における翡翠の新産出と化学組成古秩父湾の盛衰と各指定物件の概要について, 岩鉱,22,195-201.

  • Banno S., 1958, Glaucophane schists and associated rocks in the Omi district, Niigata Prefecture, Japanese Journal of Geology and Geography, 29, 29-44.

  • 椚座圭太郎,後藤 篤,2010, 日本列島の誕生場 ―古太平洋の沈み込み開始を示す飛騨外縁帯の520Maの熱水活動―,地学雑誌,119, 279-293.