Sakashu Unconformity ( Tokushima Pref.)
坂州不整合 (徳島県)




坂州不整合は,徳島県坂州木頭川にある古生代ペルム紀と中生代トリアス紀の境界を示す不整合です.礫岩層をはさんで,ペルム紀の海溝堆積物である付加体とトリアス紀の浅海堆積物が接しています.日本列島の大変動を示す重要な露頭として,2011(平成23)年に国指定の天然記念物に指定されました.


 不整合は,上下に重なる2つの地層の間に大きな時間間隔があって,堆積物ができない期間がある地質構造のことです.教科書的な不整合は,下位の地層ができた後で隆起して陸地になって堆積が中断して表面が削られ,その後再度沈水して上位の地層の堆積が起こるというものです.下位の地層の上面に侵食の後があり,その上に浅い海を特徴づける礫岩が形成されます.不整合の境界にできる礫岩のことを,基底礫岩とよびます.坂州不整合は,時代に大きな差がある地層が,礫岩相を境にして接しているので,不整合の典型と考えられました.画像の中央付近が不整合で,礫岩層をはさんで向こう側が新しい時代のトリアス紀の地層になっています.


 古い地質学では,不整合を根拠にして,大規模な造山運動を想定しました.隆起して地層が大きく削られるような変動と考えたからです.しかし,現在の地質学では,時代が大きく異なる岩体が接する場合に,不整合以外の成因もいろいろと考えられます.私個人は,この境界は不整合ではなくて,地殻変動によってずれた地層が接している構造運動によって生じたと考えています.
 対岸の露頭は,下流側がペルム紀,上流側がトリアス紀になっている有名な露頭ですが,大雨の後の増水で対岸に渡ることができませんでした.


トリアス紀の地層には,ラミナなどの浅海でできた堆積構造が見られます.


 2018/ 8/22 撮影



 引用
  • 石田啓祐,2011,国の天然記念物に指定された「坂州不整合」,日本地質学会News, 14, 26-27.