Wakutama Pond
湧玉池 (静岡県富士宮市)
富士山本宮浅間大社にある湧玉池は,1944年に国の天然記念物に指定され,その後1952年に特別天然記念物になりました.また,2008年には「平成の名水100選」の一つに選ばれています. |
富士山本宮浅間大社は,古くからの富士山信仰の象徴で,世界遺産の重要な施設の一つです.湧水をして,噴火を鎮めるという祈りの場という解釈もあります. |
富士山本宮浅間大社本殿は,徳川家康の寄進になるもので,国の重要文化財に指定されています. |
湧玉池の湧水点(画像の矢印のところ)を観察すると,その後ろの低い丘の基底から出ていることが分かります.この丘は溶岩流の末端面で,溶岩流基底の多孔質の部分から,富士山に降った伏流水が流れ出ていることが分かります.水の分析結果からは,伏流水の集水域での農業用の肥料が原因のリンなどが混ざって,水質が変化していることが心配されます. |
池は,地元の方たちが,外来の藻の除去をするなど,環境保全に努力されているとのことです. |
2014/1/6 撮影
引用文献