アンティキティラの機械


 「アンティキティラの機械」(以下「機械」と略述)は,1902年にエーゲ海のアンティキティラ島沖海底の沈没船から発見された古代ローマの遺物である.この遺物は,数十枚の大小の青銅製歯車からなる機械で,他に発見されたコインなどから,紀元前70年頃小アジアからローマへの航海中に海に沈んだものと推定されている.この「機械」は,現在ギリシャのアテネ国立博物館に展示されている
 「機械」の用途は謎とされていたが,1970年代にX線写真の解析から歯車の数が太陽のみかけの運動に関連することが明らかになり,古代ギリシャ天文学に基づく何かの機構を備えたものと考えられるようになった.古代ギリシャ天文学は,チグリス・ユーフラテス川沿いのメソポタミア文明で生まれたバビロニア天文学をひきつぎ,地球中心説の精緻な体系を整えていた.これは地球を中心としたアイテールでできたいくつかの天球に天体が含まれ.天体固有の周期でそれぞれの球が回転することで天体の運行を説明するモデルであった.このモデルは,太陽と月の周期に関係する年・月・週・日という時間単位を使う太陰太陽暦と,生まれたときの天体の配置から未来を予測する占星)術に役立てられた.
 古代ギリシャ天文学の特徴は,幾何学や計算術を駆使する点にある.源流であるピタゴラス学派に始まり,地球の大きさを測定したエラトステネス,恒星の等級を定めたヒッパルコス,月の大きさや太陽までの距離を求めたアリスタルコスなどがいる,シュラクサのアルキメデスもそうしたギリシャ人科学者の一人で,キケロの「国家論」に,ローマのマルケス将軍がシュラクサから持ち帰ったアルキメデスの装置が,太陽が月に隠される日食や地球の影に月がはいる月食などの天文現象を正確に計算するものだったという記述があり,これを「機械」の原型とする考えもある.
 近年,イギリスのフリース(Freeth et al., 2007)は,最新のCTスキャン装置をギリシャに持ち込み,「機械」の内部構造を撮影した.これにより機械の歯車の数に 19, 53, 127, 223, 235といった数が関係していることが明らかになった.19と235の歯車の数は,19年の間に閏月を7回入れて13ヶ月にすると,235ヶ月周期で太陽と月の暦が一致するメトン周期と関係している.また,223の歯車の数は,地球上のある地域から見て日食が起きるサロス周期に関係している.また,53の歯車は,月の軌道の近地点の移動を再現するためのものと考えられた.フリースたちは,また「機械」表示板の微小凹凸を画像処理することにより,表示板のギリシャ文字を解読することに成功した.大英博物館のライトの「機械」の復元模型の制作とあわせ,この機械が太陽系の模型であることが確実になった.
 こうした天体運行の計算を体系的に整理したのが,ヘレニズム期のギリシャ人プトレマイオスの著作「アルマゲスト」であった.アルマゲストでは,太陽,月,惑星は地球の近くに運動の中心を持つ導円上を公転し,さらに惑星は導円上に中心を持つ周転円上を運動する.星座を作る星は,惑星の外側に恒星天を作って回る.これらの全ての円は,地球を中心に24時間に1回回転し,これによって毎日の天体の運動が再現される.このモデルによって,暦と占いのためには十分な計算精度を達成できた.
 アンティキティラの機械は,このような円運動を歯車と,それを差動回転する機構によって再現するものであった.ローマの衰退とともに,こうした計算技術や歯車機構はヨーロッパからは失われた.直接,これを受け継いで発展させたのは中世イスラームの学者たちであった.こうしたイスラームの学術は,西側ではイベリア半島でのレコンキスタ,東側では1453年のコンスタンノーブル陥落によるビザンチン文化のイタリア流入によってヨーロッパにもたらされ,ルネッサンスの思想,芸術,技術に大きな影響を与え,近代科学誕生への源流を作った.

Copyright@Atsushi Miyashita.
無断転載禁止は禁止です.
もどる