ハーバード大学教授のマーガレット・ゲラーさんは,天文学で大発見をした科学者です.ゲラーさんの父親は結晶の研究をしていて,ゲラーさんがこどものころに,結晶の中で原子がどのように組み合わさっているかという立体的な図をよく見せてくれました.それで,彼女は,自然の作る立体的な作りが好きになりました.大学に進んでからは天文学を専攻し,ハーバード大学のスミソニアン天文台で研究を始めました.スミソニアン天文台では,ジョン・ハクラさんという天文学者が,大きな望遠鏡を使って,かみのけ座付近に見える銀河までの距離と動きを,かたはしから測定していました.この測定には,ハッブルという天文学者が発見した,宇宙はそこらじゅうで膨張しているという考え方を使います.
銀河は,主に恒星とガスとの集まりで,その直径は数十万光年もある宇宙では最も大きな規模の天体です.私たちの住んでいる地球も,天の川銀河という大きな銀河の中にあります.銀河にはいろいろな形のものがあることが知られていますが,私たちの銀河やおとなりのM31銀河などは,円盤型でうずまき構造を持っています.また,私たちのいる銀河とM31銀河などは数個の銀河が1つにまとまったグループに所属しています.このような銀河のグループを銀河群といいます.これよりももっとたくさんの銀河が集まっている場合には銀河団といいます.ゲラーさんたちが研究を始めた頃,宇宙のつくりはここまで分かっていましたが,さらに大きな宇宙のつくりについては全くデータがありませんでした.このことを調べるために,ゲラーさんは,ハクラさんと協力して,1000個ほどの銀河の場所を立体的な地図にしてみました.すると,銀河の地図には不思議なもようがあらわれました.このもようを宇宙の泡構造といいます.銀河のない空間は,ボイドと呼ばれています.それまで,科学者は,宇宙では銀河はどこでも同じようにまきちらされていると考えていましたから,この発見にみんな大変おどろきました.ゲラーさんたちが,さらに多くの銀河について調べると,銀河が長さ2億光年,幅1500万光年にわたって集まっているところも見つかりました.大変うすい板のような形をしているので,このつくりはグレートウォール(万里の長城)と呼ばれるようになりました.
ハッブルが示した法則を信じると,歴史をさかのぼると宇宙は今から約137億年前には,ものすごくものがつまって高温の状態から始まったことになります.このような考え方をビッグバン理論と言います.この理論によれぱ,宇宙のはじまりには水素,,ヘリウムおよびリチウムの3種類の原子しかなく,それらの原子ができるときに場所によってムラができたために,ゲラーさんたちが発見したようなつくりができたのだろうというが考えられます.銀河がつくる不思議なもようは,私たちが知ることができる宇宙のはんいで,もっとも大きなものということができます.