パラス


 空から岩石がふってくるなどということは,常識では考えられないことなので,そういうことが起こると,昔の人は神様からのお告げとか,天変地異のきざしではないか,などと考えました.空からふったとされる岩石を科学的に調べるようになったのは,今から200年くらい前からです.生物学者だったペーター・パラスというドイツ人は,1746年に,ロシアのクラスノヤルスクというところで見つかった岩石を調べて,その特徴を報告しました.この岩石には,鉄とニッケルの合金の間に,かんらん石の大きな結晶が含まれていました.こうした特徴を持った岩石はパラスの名にちなんでパラサイトと呼ばれるようになりました.地球上で,この岩石のようなつくりができることはむずかしいので,ドイツの科学者エルンスト・クラドニは,この岩石は宇宙からきたものだと考えて,その意見を学会で発表しました.科学者たちは,この考えを,とっぴなものとして否定しました.当時,世界的な権威のあったフランス科学アカデミーは,宇宙から石がふることなどありえないという声明を出したくらいです.  しかし,クラドニが発表をしてから数年たった1803年4月26日に,フランスのノルマンディー地方に約3000個もの岩石が空から降ってきたのが目撃されました.このような現象を隕石雨といいます.この隕石はレーグル隕石と呼ばれ,コンドルールという鉱物の丸い粒を含みます .隕石は,どんな原子がどのくらい入っているかという化学分析がなされ,地球上でできる岩石とは異なる特徴を持っていることが示されました.こうして,クラドニの考えが正しいことが分かったのです.  隕石には,パラサイトのようなものや,レーグル隕石のようなものの他に,鉄とニッケルの合金でできたものD があり,これらは微惑星と呼ばれる惑星の原料となった天体の一部と考えられています.隕石が衝突するときには,クレーターと呼ばれる大きな穴があき,その衝撃は高熱に変わります.このため,大きな隕石が衝突すると,その場所の地面はとけてマグマが発生します.今から約46億年前に,地球が形成された頃は,隕石がとてもたくさん衝突したはずなので,その熱で地球の表面がドロドロにとけていたはずです.このような状態を「マグマの海」といいます.  マグマの海の中では,岩石がとけたものと鉄やニッケルといった金属が溶けたものは水と油のように互いに混じることができません.岩石のとけたものは,金属が溶けたのより密度が小さいので,浮き上がって地球の表面に集まりました.反対に金属が溶けたものは,地球の中心に集まりました.こうして,地球の中には岩石の層と金属の層ができました.現在,この岩石の層と金属の層の境目は,地表から深さ約2900kmのところにあります.現在の地球の中では,岩石の層は,さらに,表面の地殻とその下のマントルの2つに分かれています.また,金属の層は深さ約5100kmをさかいに,上側の外核と中心部の内核に分かれています.  このように地球が岩石と金属に分かれたころ,地球に火星くらいの天体がななめに衝突しました.とびちった岩石のかけらは地球のまわりを回りながら衝突合体して月を作りました.このようにして月ができたことを説明する理論をジャアイントインパクト説といいます.こうした天体衝突は,金星や水星でも起こったと考えられていますが,衝突の条件が地球と違っていたため,これらの惑星には衛星はできませんでした.惑星のまわりを大きな衛星が回ると,その惑星の回転が安定し,惑星の海では満ちひきが起こるようになります.地球の環境が安定しているのは,地球のすぐそばに大きな月があったからだ,と考えている科学者もいます.

Copyright@Atsushi Miyashita.
無断転載禁止は禁止です.
もどる