Koshiki-Iwa Shrine
越木岩神社



 兵庫県西宮市の越木岩神社は,巨石がご神体になっていることで有名な神社です.阪急甲陽線の苦楽園駅が最寄とされていますが,道はわかりやすいものの,六甲の急坂を登ることになるのでお勧めできません.甲陽線終点の甲陽駅からたどった方が楽かもしれません.
 六甲の高級住宅地の一角に,鬱蒼とした照葉広葉樹の林が出現して,古くからの聖域であることがわかります.入り口左側の丸石は,力石です.


 越木岩神社の北側は,六甲山の花こう岩分布域で,風化によって地表からマサ化していくときに残った硬い部分が突出して残ります.これがイワクラとして信仰の対象となったのが神社の興りと考えられます.
 祭神は,古事記や日本書紀にある国生み神話に出てくる蛭子大神とされています.「えびす」とあてるので,大国主に通じます.


 神社の北側にご神体の 甑(こしき)岩と呼ばれるイワクラです.米を蒸す「こしき」に似ているので,その名がついたとされています.イワクラの前の祠の祭神は市寸島比売命(イチキシマヒメ)で,宗像三神の一人とされ,水神もしくは海運の信仰の影響が隠されているように思えます.また,泣き相撲といった行事や,七五三で参拝する人がいたのは,子どもの守護神と考えられていたためです.


 こしき岩は,六甲山を作る花こう岩でできています.鉱物の粒径は数mm程度と粗く,周辺はマサ化しています.


 大阪城築城の際に,ここの花こう岩を採掘しようとして神威があった,という伝説があるそうです.ご神体の裏手にまわると,確かに石工の鑿あとの残っている岩石が見られます.


 ご神体の巨石に残っている紋は,池田備中守長幸のものとされています.これは徳川家による大阪城の修復の際に石垣に残された紋と一致するそうです.400年前のものとして,風化などの影響が少なく,はっきりしすぎているところが少々気になります.
 神社北側には,ご神体と同様な巨石が点在していて,イワクラとして信仰されていたと考えられています.この地域は大学校舎の敷地でしたが,転売されて宅地化される予定で,神社が保存のための運動をしています.


 取材日 撮影2016/9/16 



 引用文献

  • 越木岩神社公式ホームページ